最近、整理整頓がしたくてたまらない。
ときめくモノだけに囲まれて生活したい。

- 作者: 近藤麻理恵
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2010/12/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 36人 クリック: 372回
- この商品を含むブログ (287件) を見る
英語版はこちら

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing
- 作者: Marie Kondo
- 出版社/メーカー: Ten Speed Press
- 発売日: 2014/10/14
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
これは私の断捨離バイブル。なぜか韓国滞在中にTVで近藤麻理恵(こんまり)さんを知って、それから大ファンに。あ、今気づいたんだけど、彼女も片づけを通して自分の哲学を広めてる人だ。私はきっとそういう存在に心惹かれやすいんだな、きっと。
彼女のメソッドはいたってシンプル。ものを一つひとつ手に取り、自分に「ときめくか」を聞いていく。イエスならキープ。ノーなら処分。そうすると、自分にとって大切なものだけに囲まれた、シンプルかつ豊かな生活ができるようになる、というもの。
ポイントは「使えるかどうか」ではなくて、「自分が使いたいかどうか」だということ。「ときめき」という言葉には、そんな意味が込められている。
今回、手をつけ(てしまっ)たのは、iCloud Drive上のデータ(ドキュメント系)
手元にあるデータで1番古いのが高校時代のだから、10年超のデータを断捨離して、時系列にファイリング。
そして設定をちょこっと変更したら、つ、ついに、所有している3台のパソコン(Mac2台、Win1台)のデスクトップとファイルが瞬時に同期されるようになった!やばい!めちゃくちゃ便利!
ついでにiPhoneからもパソコンのデスクトップやドキュメントフォルダ内のファイルが見える。
うわー、こんな日がくるなんて。夢みたいだ。ちょっと前に「こうだったらいいのに」って思ってたことが、今現実として目の前にある。す、すごい。
そして、溜まったデータの断捨離を終えてスッキリ気分。残ったものを改めて見返してみると、洋服や雑貨の片付けよりも、顕著に自分の価値観(大切にしていること)の反映されていてオモシロイ。